【配布あり】単位相互変換ができる原価計算シートを作ってみた

admin

こんにちは、ナマケモノ子です。

先日、ケーキを手作りすると、記念日等のお金が大幅に節約できるのでは?という記事を書きました。

子育て世帯、ケーキ代だけでも結構かかる問題
子育て世帯、ケーキ代だけでも結構かかる問題

実際にケーキを作ってみたのですが、購入するものが多く、節約になっているのか節約になっていないのかが体感でつかみにくかったです。

特に私のようなズボラざっくり勘定の主婦にとって原価の計算は精神的重労働……。
原価計算を紙で行っていましたが、めんどくさくなってやめました。


解決!単位相互変換&原価計算シート

そこで作ったのが Googleスプレッドシートでできる原価計算シート です。
ポイントはこの3つ。

  1. 材料単価を自動計算
    • g/ml/個の単価が自動で出るので、いちいち割り算しなくてOK
  2. レシピは必要量×単位で入力
    • 「何g」「何ml」「何個」と入力するだけで材料費が自動計算
  3. 献立ごとに人数や分量を調整可能
    • 「今日は3人分」「今日は500gだけ」といった実際の量で、原価を自動計算

使い方はとっても簡単

  1. 材料シートに材料と単価を登録
    • 「玉ねぎ」「小麦粉」「牛乳」など
    • g/ml/個の単価は自動計算されます
  2. レシピシートで材料を選び、必要量と単位を入力
    • これだけで1レシピの材料費が計算されます
  3. 献立シートでレシピ名を選び、人数か分量を入力
    • 今日の献立の合計原価が自動で出ます

配布します

実際に私作ったシートは、そのままコピーして使えるようにしています。

  • 材料を登録するだけで自動計算
  • レシピごとの原価も献立ごとの原価も一目でわかる
  • 単位がバラバラでも自動で変換

気になったレシピの原価計算がぐっとラクになるはずです。

配布リンク

材料原価表 (配布用 ver1.0)
材料原価表 (配布用 ver1.0)

ファイル→コピーを作成から、自分用のファイルとして作成して使ってください。


まとめ

  • 材料費の計算がめんどくさい
  • 単位がバラバラで管理が大変

こういう悩みを解決するために作ったのがこのシートです。
レシピに書いてある分量をレシピシートで入力するだけなので簡単。

もう紙と電卓で悩む必要はありません。


この記事を読んで、「私も使ってみたい!」と思った方は、ぜひシートをコピーして試してみてください!
おすそ分け感覚なので、今のところは使用サポートなどはするつもりないですが、困ったことや、ご要望をコメントに書いてもらえれば、気が向いたときにアップデートするかもです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました