祖父母に手作りケーキつくってみた!21cmデコケーキ型で作る抹茶ケーキ【節約・家族時間】

admin

おばあちゃんとおじいちゃんのためにケーキを作ったよ

先日のブログで「子育て世帯のケーキ代を手作りで節約しよう」という話を書きました。

あわせて読みたい
子育て世帯、ケーキ代だけでも結構かかる問題
子育て世帯、ケーキ代だけでも結構かかる問題


今回は実践で、私の祖父母に向けてケーキを作ってみました。

もちろん、月末の手取り合計40万夫婦には市販のホールケーキは高いので、手作りです。


使用したレシピ

今回作ったのは、抹茶ムースとレアチーズのホールケーキ。スポンジに抹茶ムースをのせて、さらにレアチーズ生地を流し込んだちょっと大人向けの味にしたくて、複数のレシピを組み合わせてみました。

ケーキ用スポンジ

失敗しないスポンジ生地(21㎝)
失敗しないスポンジ生地(21㎝)

レアチーズ

簡単レアチーズケーキ
簡単レアチーズケーキ

抹茶ムース

混ぜて冷やすだけ!濃厚抹茶ムースケーキ
混ぜて冷やすだけ!濃厚抹茶ムースケーキ

今回手作りするために買ったケーキ型

今回新しく購入したのは、21cmデコケーキ型
離底タイプで、ケーキが取り出しやすく、不器用でも作りきることができました。

デコ型(離底)大 21cm
デコ型(離底)大 21cm

出来上がったケーキ

完成したのは、21㎝デコケーキ型1台分の抹茶ムースとレアチーズのホールケーキ
また、パウンドケーキ型2つ分のレアチーズケーキも作れました。パウンドケーキ型のサイズはおおよそ 6.5 × 14 × 4.5 cm です。

私はかなり不器用かつ、大雑把なので、見た目はあまりよくなりませんでした(笑)


原価計算

今回のケーキの原価はおおよそ以下の通りです:

ケーキ用スポンジ

卵:118.5円
上白糖:46.5円
薄力粉:35円
ケーキ用マーガリン:49.4円
牛乳:14.6円
バニラエッセンス:20円
小計:283.9円

レアチーズケーキ(上部分)

クリームチーズ:298.5円
上白糖:18円
レモン汁:22.9円
バニラエッセンス:100円
ヨーグルト:27.8円
植物性生クリーム:200円
ゼラチン:31.5円
水:0円
小計:698.7円


抹茶ケーキデコレーション

製菓用抹茶:67.95円
ホワイトチョコ:127円
小計:194.95円


抹茶ムース

ゼラチン:50.4円
水:0円
牛乳:72.8円
製菓用抹茶:90.6円
上白糖:33円
動物性生クリーム:350円
製菓用抹茶:135.9円
小計:732.7円

合計金額

合計 1910円程度
近所のケーキ屋さんでは同じサイズのケーキは6,000円以上するので、節約になっていそうです。

原価計算は紙でやるのが面倒になったので、スプレッドシートで原価計算シートを作りました。
おすそわけで配布してるので良かったら活用して下さい。

あわせて読みたい
【配布あり】単位相互変換ができる原価計算シートを作ってみた
【配布あり】単位相互変換ができる原価計算シートを作ってみた

味の感想

抹茶のほろ苦さとクリームチーズの甘さ・酸味が絶妙にマッチして、とても美味しかったです。
おばあちゃんも「抹茶の味がちょうどいい」とほめてくれました。後日ケーキを食べた妹もおいしいと評していたので、作った甲斐がありました。


次回へのフィードバックメモ

今回作ってみて気づいた点です:

  • 量が多すぎた
  • 抹茶ムースは抹茶をもう少し少なめでも良いかも
  • スポンジは失敗しないよう慎重に
  • 21㎝のデコケーキ型を8等分は多く、16等分でも十分

次回は、このポイントを踏まえて、さらに美味しくてちょうど良い量に調整したいです。


作ってみた感想

大変な作業に見えるかもしれませんが、実際は土日の短い時間を数回に分けて作る形で十分楽しめます。
夫婦や家族で取り組む「イベント」としても、ケーキ作りはおすすめです。
節約だけでなく、自分の理想のケーキを形にできるという点も、私的には魅力的です。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました