コラム・つぶやき

子育て世帯、ケーキ代だけでも結構かかる問題

admin

本日2本目の投稿!妊娠9ヶ月のナマケモノ子です。

子どもの誕生日、クリスマス、雛祭り、結婚記念日、夫婦の誕生日…。

我々甘党夫婦はことあるごとに「ケーキ買っちゃおう!」ってなるけど、ホールケーキでもカットケーキでも、会計時にお財布がヒヤッとするのが現実。

「じゃあ手作りしたらどれぐらい変わるんだろう?」

マタニティハイで暇してる私は、ついそんな計算を始めてしまいました。笑


子どもが4人、年子で産まれた場合の試算

以下、インフレ等を全く考慮していないガバガバ計算です。

  • ケーキを買う場合:1台 4,500円くらい
  • 手作りする場合:1台 1,500円くらい(材料想定、人件費度外視)

イベントごとにホールケーキを用意すると…

固定イベント(毎年5台):クリスマス、雛祭り、私と夫の誕生日、結婚記念日

子ども4人分の誕生日(1歳から): 20年で70台

20年間で食べるケーキの合計は 170台!

手作りなら… 255,000円

購入なら…… 765,000円

差額はなんと 20年間で510,000円!!

「え、ケーキだけで50万円…?」と計算して自分でびっくりしました。


お金よりも記憶に残るのは

でも思い返すと、私が「幸せだったな」と感じる幼少期の思い出は、

豪華なケーキも嬉しかったけど、母が作ってくれたお菓子や、一緒にフルーチェをかき混ぜた時間 が特別に幸せだったんです。

だから、子どもたちのお誕生日やイベントも、

「市販品ほどきれいじゃなくても、一緒に作って笑える時間が残ればいいな」って思うんですよね。

両親の関係性がずっと良かったわけじゃないから、親は不仲じゃない時期の思い出を過剰に美化してるところがあるかも笑


とはいえ現実は…

…と言いつつ、実際に子どもが生まれたら絶対そんな余裕ないと思う。笑

寝不足でふらふらしながら「ケーキ作るぞ!」なんて無理ゲーだろうなと。

でも妄想の中で、

「手作りにしたら20年で51万円節約できる」

とか考えてる自分。

すぐキャパオーバーになっちゃうし不器用なのに、妄想ではなんでもできちゃうスーパーウーマンなんです。


結論(ナマケモノ式)

ケーキ代は積もれば山 手作りの方が断然安い でも大事なのは「一緒に作る記憶」かも そして現実は……買っちゃうかも。笑

マタニティ安静中の妄想日記でした。

記事URLをコピーしました